貿易に携わる企業だけでなく、多くの人々が輸出入の重要性について
認識を深めるための日です。
昭和38年(1963年)、自由貿易推進のために
通商産業省(現、経済産業省)が制定したそうです。
歴史を紐解いてみますと・・・
安政6年(1859年)5月28日、徳川幕府が鎖国政策を改め、
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5カ国に対して
「横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可するよ〜」
と布告したそうです。
安政6年(1859年)5月28日は、
新暦(太陽暦)に換算すると6月28日。
つまり、150年前の今日、
日本は近代自由貿易に乗り出したということになります。